住みよい社会を次世代に引き継いでいくためには、私たち自身が事業活動における環境負荷の低減を積極的に推進していくとともに、地域金融機関の社会的責任として、環境保全に寄与する金融商品・金融サービスを提供していくことが必要であると考えています。
 当金庫では、創立100周年を迎えた2010年に「環境活動推進宣言」「環境に対する基本方針」を制定し、環境に配慮した事業活動を推進しています。
 銚子信用金庫は、環境に対する基本方針を定め、環境に配慮した事業活動を行います。
 また、役職員一人ひとりが地球環境を考え、美しく豊かな故郷(ふるさと)を守ります。
 シンボルマーク「ウレシイ!しんきん」環境バージョン
 シンボルマーク「ウレシイ!しんきん」環境バージョン宣言・基本方針を契機に、環境事業として以下の活動に取組んでいます。
 当金庫役職員の環境への意識を高めるために、事業活動における電気・水道・紙などの使用量の削減目標や、パソコンのディスプレイをこまめに消すなど、目標を達成するために取組むべき行動を示した冊子「環境配慮マニュアル」を策定し、全役職員に配付しました。
 この冊子をもとに、環境に配慮した事業活動を行っていくことを目指します。

 当金庫における環境保護活動の一環として、「ちょうししんきんアースデイ」を実施しています。
 「ちょうししんきんアースデイ」は、環境問題について役職員の認識を深める契機とすること、役職員個人としての時間を増やすことにより仕事と生活のより良い調和を図っていくための契機とすることを目的とし、毎月第1・第2・第3・第4水曜日は午後5時に、店舗全体を消灯し全員退庫することとしています。
当金庫では、照明設備の見直しや、節電・省エネに向けた対応の徹底を図るなど、使用電力抑制に向けた節電に取組んでいます。
期間:5月~10月
期間:12月~3月
期間:通年
脱炭素経営に関する課題解決を目的として、CO₂排出量可視化・削減プラットフォームを運営するe-dash株式会社および省エネ設備導入サービスを展開する株式会社ネクシィーズとの業務提携を開始しました。
2社との業務提携により、CO₂排出量の測定から、脱炭素化を図る具体的な設備投資、設備投資後の効果検証までのサポートが可能となりました。
電気自動車など環境にやさしい車を新車で購入する方、オール電化等のエコ設備を修繕・購入する方を対象に金利割引を実施しております。
詳しくは下記ページをご覧ください。

金利がウレシイ! 地球がウレシイ! ダブルでウレシイ!夏の定期預金キャンペーンとして、ご契約いただいたお客さまへは金利2倍の特典、当金庫は募集金額の0.05%相当額を環境保全活動支援金として寄付する環境貢献型定期預金を発売しました。
 大変ご好評をいただき、募集期限前に予定額に達し完売となりました。
 ありがとうございました。
キャンペーン募集実績のご成約残高0.05%相当を環境保全活動支援寄付金として、平成22年9月29日に千葉県と茨城県の環境保護団体へ贈呈しました。
合計 2,525,020円
 千葉県(左)と茨城県(右)の各県庁にて
 千葉県(左)と茨城県(右)の各県庁にてちょうししんきんでは、地域のお客さまにも身近にご参加いただける環境保全活動の一つとして、2010年6月からペットボトルキャップ回収活動を行っています。
不要になった飲料用のペットボトルキャップを、ペットボトルキャップ回収ボックスに投函してください。
 ペットボトルキャップ1kgを焼却すると3.15kgのCO2が発生するとされています。
 ゴミとして焼却せずにリサイクル処理に回すことで、CO₂の発生を抑制することができます。
2024年度ペットボトルキャップ回収実績
| 総個数(約) | 1,244,000個 | 
|---|---|
| 総重量 | 3,110kg | 
| CO2削減量 | 9.797トン(9,797kg) | 
| 寄付金額 | 32,550円 | 
寄付金はJCVによって「ポリオ」や「はしか」などのワクチンに換わり、予防可能な感染症で命を落とす子どもたちが数多くいる国々に贈られています。

JCVのwebサイトは「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV) 」をご覧ください。
」をご覧ください。
 当金庫が取組んでいる環境活動の状況を「ちょうししんきん環境かわら版」としてまとめました。
現在はディスクロージャー誌にて、当金庫の環境への取組みをご紹介しております。
 (802KB)
(802KB)
 (252KB)
(252KB)
 (302KB)
(302KB)
 (210KB)
(210KB)
 (220KB)
(220KB)
 (212KB)
(212KB)
 (524KB)
(524KB)
 (226KB)
(226KB)
 (241KB)
(241KB)
 (269KB)
(269KB)
 (299KB)
(299KB)
 (279KB)
(279KB)
 (217KB)
(217KB)
 (200KB)
(200KB)
 (234KB)
(234KB)
 (229KB)
(229KB)
 (181KB)
(181KB)
 (231KB)
(231KB)
 (191KB)
(191KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供する「Adobe Acrobat Reader」が必要です。「Adobe Acrobat Reader」をお持ちでない方は、アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
