インターネットバンキングを安全にご利用いただくために、お使いになるパソコンのセキュリティ対策等に関して再度ご確認をお願いいたします。
≪ インターネットバンキングを安全にご利用いただくために ≫
ワンタイムパスワードは、ご利用時に都度変更される1度限りのパスワードです。
ワンタイムパスワードの生成機をトークンと呼びますが、当金庫では、お客さまのお手持ちのスマートフォンに専用アプリケーションをインストールすることで表示されるソフトウェアトークンを使用します。
従来の「契約者ID」「ログインパスワード」等による認証の他に、このソフトウェアトークンによって生成される「ワンタイムパスワード」による認証を追加することで、不正アクセスや不正操作に対するセキュリティを高めることができます。
ご利用料金は無料です。
ご利用方法はこちら:【 法人向けサービス:ワンタイムパスワードのご利用方法 】
法人インターネットバンキングシステムは、インターネットバンキング全体の管理を行う「管理者」と日ごろオンライン取引等を行う「利用者」を分離することにより高度なセキュリティを実現しています。また、認証方式に「電子証明書方式」を採用することにより第三者からのアクセスを防止して更にセキュリティを高めています。
現在、ID・パスワード方式でご利用のお客さまには、電子証明書方式への切り替えをお勧めします。
変更を希望するお客さまは、「インターネットバンキング認証方式変更依頼書」により、お取引店にお申し込みください。
なお、電子証明書の発行は無料です。(基本手数料の変更はありません)
「インターネットバンキング認証方式変更依頼書」はこちら : 【 各種依頼書等 】
パソコン環境が合わないなど、やむを得ずID・パスワード方式で利用する場合は、安全のため、管理者・利用者ともに定期的に各暗証番号を変更することをお願いします。
暗証番号については、生年月日・電話番号など第三者に推測されやすい番号や、他のサイト等で使用している暗証番号の使いまわしは避け、第三者には知られないよう注意してください。
法人インターネットバンキングでは、更にセキュリティ対策として、資金移動等の承認パスワードである「利用者確認暗証番号」に加えて、乱数表形式による「利用者ワンタイムパスワード」を利用する機能があります。
これは管理者が管理者メニューから発行する暗証番号で、不正送金等に対しての防止効果がありますので、積極的な利用をお勧めします。(詳細は「操作説明書」をご覧ください)
また、管理者と利用者でお使いになるパソコンを分けることもセキュリティ面で効果的です。
クラウドサービスのパスワード情報等が流出することにより、クラウドサービス内(インターネット上にデータを保管するサービス)に保管したインターネットバンキングの利用者番号、暗証番号(パスワード)もあわせて第三者に盗み取られ、不正な振込が行われる事案が発生しております。
クラウドサービスのパスワード情報等が流出した際の不正送金被害を防止するため、クラウドサービス上には、インターネットバンキングの利用者番号、暗証番号(パスワード)を保管しないようお願いします。
以下のような場合は、ただちにお取引店にご連絡ください。
お問合せ先:各お取引店の窓口 (平日9:00~15:00) 【 店舗のご案内(店舗一覧) 】
お問合せ先:しんきんインターネットバンキングヘルプデスク
法人向けサービスをご利用の方はこちら 【 お問合せ先 】
お問合せ先:銚子信用金庫 事務統括部
電話番号:0479-25-1171 (平日8:15~17:00)