経営企画課

ワーキングママとして
仕事も子育ても
楽しんでいこう。

2014年入庫 T.T.

SNSの更新から
SDGs推進活動まで

私は総合企画部経営企画課に所属しています。ひとことで言うと広報業務や職員のエンゲージメント向上の施策を考え、推進する仕事。ホームページの管理やSNSの更新作業はまったくの知識ゼロから始めました。広告物の作成や半期ごとに発行するディスクロージャー誌の作成、毎月の業績総括表の作成なども担当し、とにかくやってみて覚えていくことが多いですね。

SDGsの浸透を目指す入庫2年目の職員からなる「SDGs推進チーム」や、風通しの良い組織を目指した「エンゲージメント向上ワーキンググループ」の事務局も務めています。とくに印象的だったのは、8月に行われた花火大会の際に当金庫8階ホールに特別支援学校の児童・生徒と保護者を招待したこと。108名の方が参加され、楽しんでいただけたことに喜びを感じました。

職員が幸せにいきいきと
働ける職場づくり

現在は子育て中のため育児短時間勤務制度を利用して働いています。同じ制度を利用している職員の方も多く、男性、女性に限らず子育てに理解のある職員ばかりです。子どもが突然発熱するなどやむを得ない場合は、子の看護休暇制度や提携の保育園による病児保育もあり、子育てをしながら安心して働ける環境があります。

また、職員から「こうしたほうがいい」という声があれば、それを制度化していきます。職員が幸せにいきいきと働ける職場づくりに携われるのは、とてもやりがいのあることです。最近では、3年目と8年目前後の職員がペアになって活動するメンター制度のトライアルを実施しました。話す機会のなかった職員同士が何でも話せる関係性を築け、お互いの考えを共有し合えたという感想が挙がり好評です。

ワーキングママとして
ロールモデルに

私にとっては仕事も子育ても、どちらも大切なことなので両立したいと思っています。子育てをしながらもキャリアを積んでいける道がある。そう確信して平日は仕事を全力でやり、休日は家で子どもとふれあうことで相乗効果につながっているようです。

現在の目標は、職員が「いい職場だな」と思える環境をつくり、一人ひとりが出勤するのを楽しみにできるような組織づくりを推し進めることです。そのひとつとして、ワーキングママとして後に続く職員のロールモデルになりたいと思っています。

「子育て中のお母さんでも総合職でこんな働き方ができるんだ」と若い職員のみなさんに思ってもらえたら、職員が幸せにいきいきと働ける職場に近づくと思います。

Voice
休日は家族で色んなところに出かけます。子どもが喜ぶところを選んで公園に行くことが多いですが、 ディズニーリゾートへ行ってリフレッシュすることも。

People
他の職員を知る

“Face to Face”を大切に!
営業店長

一緒に仕事をする職員が
長く働きたいと思える職場に。

2002年入庫
S.A.
成長を実感できます!
営業課

先輩の提案活動から学び、
自分を成長させていける職場。

2023年入庫
T.K.
働く喜びを感じています
地域振興課

質の高い情報を提供して、
お客さまの課題を解決する。

1999年入庫
M.M.
仕事も子育ても全力で!
経営企画課

ワーキングママとして
仕事も子育ても楽しんでいこう。

2014年入庫
T.T.
夢を叶えるお手伝いを。
融資課

お客さまの夢をかなえる
お手伝いをするのが私の役割。

2024年入庫
H.R.
地域への恩返しを。
営業課

地域貢献にも部下の育成にも、
全力で挑戦していく。

2016年入庫
I.K.
“Face to Face”を大切に!
営業店長

一緒に仕事をする職員が
長く働きたいと思える職場に。

2002年入庫
S.A.
成長を実感できます!
営業課

先輩の提案活動から学び、
自分を成長させていける職場。

2023年入庫
T.K.
働く喜びを感じています
地域振興課

質の高い情報を提供して、
お客さまの課題を解決する。

1999年入庫
M.M.
仕事も子育ても全力で!
経営企画課

ワーキングママとして
仕事も子育ても楽しんでいこう。

2014年入庫
T.T.
夢を叶えるお手伝いを。
融資課

お客さまの夢をかなえる
お手伝いをするのが私の役割。

2024年入庫
H.R.
地域への恩返しを。
営業課

地域貢献にも部下の育成にも、
全力で挑戦していく。

2016年入庫
I.K.