営業店長

一緒に仕事をする職員が
長く働きたいと
思える職場に。

2002年入庫 S.A.

Face to Faceでふれあう仕事

土合支店の支店長になって3年目です。総勢12名と少数精鋭でお客さま支援を行っています。預金業務から融資業務、営業業務のマネジメントに加え、店舗管理までが支店長の役割ですが、ときにはお客さま先へ出向いて融資の提案をすることもあります。お客さまとも職員とも、常にFace to Faceでふれあうことを心がけて、これまでずっと仕事をしてきました。

私は新卒で銚子信用金庫に入庫したのですが一度退職したあと、パート職で再び入庫しました。他社で仕事をするうちに自分自身が何をしたいのかを冷静に考えた結果、Face to Faceで仕事がしたいと思ったからです。数年して正規職員に登用され、総合職へとコース変更し、これまで7つの支店と本部業務を2年間経験しました。

支店で一丸となり目標達成へ

支店長の腕の見せ所は、いかに職員に主体的に動いてもらうかだと思っています。
しかし、言うは易し行うは難し。一人ひとりが気持ちよく、自ら動くにはどうしたらいいか、試行錯誤する日々です。お客さまと雑談を交えて会話をし、課題を見つけ出して提案につなげる。そんな営業の仕事を若い職員が実践できるよう、同行訪問をして伝えています。

支店は若手とベテランの職員がバランスよく在籍し、お互いに切磋琢磨できる環境です。風通しがよく、明るい雰囲気のなかで一丸となって目標達成へ向かうチームワークを、さらに高めていきたいと思っています。

また2年目の職員が中心となって運営するSDGs推進活動を後押しし、職員が生き生きと活動する姿を見守るのも私のやりがいのひとつです。

職員が長く働ける職場に

当支店では、創業されるお客さまの支援をする機会が続いています。個人の方がお菓子屋や惣菜屋などを始めたり、美容師さんが独立して美容院を開業したり、ちょっとした創業ブームです。当支店で融資支援をして、職員間やお客さまにお店の情報を広めたところ、商品やサービスの利用向上につながりました。

お客さまとお客さまがつながり、地域の輪が広がっていく。その中心に銚子信用金庫があり、一人ひとりの職員の活躍があります。当金庫の仕事は、お客さまとFace to Faceでふれあいながら地域に貢献できるため、若い職員にとってもやりがいのある仕事だと思います。一緒に仕事をする職員が当金庫で長く働きたいと思える職場になるよう、努力していきたいです。

Voice
オンとオフを上手に切り替えることが大切だと思っています。 17時からは職員がプライベートな時間を確保できるよう、支店を挙げて取り組んでいます。

People
他の職員を知る

“Face to Face”を大切に!
営業店長

一緒に仕事をする職員が
長く働きたいと思える職場に。

2002年入庫
S.A.
成長を実感できます!
営業課

先輩の提案活動から学び、
自分を成長させていける職場。

2023年入庫
T.K.
働く喜びを感じています
地域振興課

質の高い情報を提供して、
お客さまの課題を解決する。

1999年入庫
M.M.
仕事も子育ても全力で!
経営企画課

ワーキングママとして
仕事も子育ても楽しんでいこう。

2014年入庫
T.T.
夢を叶えるお手伝いを。
融資課

お客さまの夢をかなえる
お手伝いをするのが私の役割。

2024年入庫
H.R.
地域への恩返しを。
営業課

地域貢献にも部下の育成にも、
全力で挑戦していく。

2016年入庫
I.K.
“Face to Face”を大切に!
営業店長

一緒に仕事をする職員が
長く働きたいと思える職場に。

2002年入庫
S.A.
成長を実感できます!
営業課

先輩の提案活動から学び、
自分を成長させていける職場。

2023年入庫
T.K.
働く喜びを感じています
地域振興課

質の高い情報を提供して、
お客さまの課題を解決する。

1999年入庫
M.M.
仕事も子育ても全力で!
経営企画課

ワーキングママとして
仕事も子育ても楽しんでいこう。

2014年入庫
T.T.
夢を叶えるお手伝いを。
融資課

お客さまの夢をかなえる
お手伝いをするのが私の役割。

2024年入庫
H.R.
地域への恩返しを。
営業課

地域貢献にも部下の育成にも、
全力で挑戦していく。

2016年入庫
I.K.