地域振興課

質の高い情報を提供して、
お客さまの課題を解決する。

1999年入庫 M.M.

人とつながり、
仕事をする喜び

地域経済の発展に貢献したいと思い、子どもの頃から家の近所にあり馴染み深かった銚子信用金庫へ。金融機関を志した理由は、経済のエンジンではないけれど、経済の発展にとって必要な血液のような存在だと思ったからです。

入庫後は営業課でお客さま訪問を続け、2024年4月から地域サポート部で経営サポートをしています。商談会やビジネスマッチングを企画して新しいお客さまと出会ったり、お客さま同士の輪が広がったりすると、地域のつながりの強さを感じます。

当金庫で働く魅力は、営業で訪問活動をしても窓口業務をしても、地元の知り合いと会う機会が多いということ。人とつながり、人のあたたかさのなかで仕事をする喜びがあります。

支店と連携して
お客さまをサポート

地域サポート部の仕事は、お客さまの課題を解決することです。営業担当者と連携をとってお客さまのもとを訪問し、ヒアリングをしながらニーズに合った提案をします。このとき大事なのは、お客さま一人ひとり違うお悩みに向き合い、課題を見つけていくこと。

お客さまの課題は人材難であるケースや、事業承継、経営再建とさまざまですが、オーダーメイド感覚で解決法を探っていくところに難しさを感じます。

難しい課題でも「どうしたら解決できるのか」を考えて、お客さまと専門家をつないでサポートしていく。そうやって色々なプロセスを経て課題解決にいたったときはよかったと安堵するとともに、支店の担当者と一緒に提案につなげていくやりがいも感じられます。

信頼を武器に、
誰からも相談される存在へ

営業店時代はお客さまの課題に対して本部の地域サポート部に質問する立場だったのですが、今では逆に私が答える立場に変わりました。多岐にわたるお客さまの事業について、知識を獲得するのは一朝一夕にはいきませんが、インターネットで調べたり、課の仲間に聞いたりして地道に情報を収集していくことが大切だと思います。

お客さまに、どれだけ質の高い情報を提供できるか。

経営サポートの分野で、お客さまからも職員からも頼りにされる存在であるためには、スキルを高めていくしかないと思っています。ひとつひとつ経験を積み重ねて信頼関係を築き、誰からも相談される存在になるのが目標です。そのために、いつでも相談しやすい雰囲気を心がけていたいですね。

Voice
地域サポート部では、現在7名の職員が活躍しています。いつも会話が絶えない、明るい職場です。 雑談のなかで自然に情報交換ができているのがすごいです。

People
他の職員を知る

“Face to Face”を大切に!
営業店長

一緒に仕事をする職員が
長く働きたいと思える職場に。

2002年入庫
S.A.
成長を実感できます!
営業課

先輩の提案活動から学び、
自分を成長させていける職場。

2023年入庫
T.K.
働く喜びを感じています
地域振興課

質の高い情報を提供して、
お客さまの課題を解決する。

1999年入庫
M.M.
仕事も子育ても全力で!
経営企画課

ワーキングママとして
仕事も子育ても楽しんでいこう。

2014年入庫
T.T.
夢を叶えるお手伝いを。
融資課

お客さまの夢をかなえる
お手伝いをするのが私の役割。

2024年入庫
H.R.
地域への恩返しを。
営業課

地域貢献にも部下の育成にも、
全力で挑戦していく。

2016年入庫
I.K.
“Face to Face”を大切に!
営業店長

一緒に仕事をする職員が
長く働きたいと思える職場に。

2002年入庫
S.A.
成長を実感できます!
営業課

先輩の提案活動から学び、
自分を成長させていける職場。

2023年入庫
T.K.
働く喜びを感じています
地域振興課

質の高い情報を提供して、
お客さまの課題を解決する。

1999年入庫
M.M.
仕事も子育ても全力で!
経営企画課

ワーキングママとして
仕事も子育ても楽しんでいこう。

2014年入庫
T.T.
夢を叶えるお手伝いを。
融資課

お客さまの夢をかなえる
お手伝いをするのが私の役割。

2024年入庫
H.R.
地域への恩返しを。
営業課

地域貢献にも部下の育成にも、
全力で挑戦していく。

2016年入庫
I.K.