ブックタイトル「上半期レポート 銚子信用金庫の現況 2013」
- ページ
- 5/12
このページは 「上半期レポート 銚子信用金庫の現況 2013」 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 「上半期レポート 銚子信用金庫の現況 2013」 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
「上半期レポート 銚子信用金庫の現況 2013」
認知症サポーター当金庫では、認知症に対する理解を深め、認知症の方やそのご家族が安心して暮らせる地域社会づくりに貢献するため、役員および職員全員が認知症サポーター養成講座を受講し、「認知症サポーター」になりました。社会貢献活動?認知症サポーターとは認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の方やそのご家族を温かく見守る「応援者」として、職場や地域で活動する人のことです。?認知症サポーターの受講状況平成25年度受講者数480名(育児休業者等を除く全役職員が受講)受講風景?今後の予定平成26年度以降も新入職員を対象に養成講座を開催し、継続的に認知症サポーターの養成に取組んでまいります。当金庫サポーター環境活動?クールビズの実施当金庫では、平成19年度より冷房に使用するエネルギーの低減を目的とした「クールビズ」(軽装)で執務しています。また、今夏は、銚子市内店舗において、銚子市がクールビズ推進と銚子市PRを目的に制作したオリジナルポロシャツを着用し、当金庫のクールビズ推進とともに、地元銚子市の魅力をPRしました。?エコキャップ運動全店の店頭にエコキャップ回収ボックスを設置し、ペットボトルキャップの回収運動に参加しています。お客さまからお預かりしたキャップは次のとおりとなりました。今後もご協力をお願いいたします。平成25年9月末現在?回収総数:3,371,403個?ワクチン:4,067人分?CO2削減:25,627kg社会福祉法人矢田部保育園(神栖市)のみなさんも協力してくれています。?今夏の節電対策当金庫では、使用最大電力の需要抑制に向けて、平成22年度より、節電に対して積極的な取組みを進めてまいりました。当金庫における電力使用量の22年夏対比の実績は、7月27.0%減、8月24.8%減、9月19.9%減の削減率となっております。お客さまには当金庫の節電への取組みにご協力を賜り、誠にありがとうございました。Choshi Shinkin Bank REPORT 2O134